おんつじの資産育成記~投資信託と米国株で楽にお金を育てる

インデックス投資と米国株の記録。流れに身を任せてお金を増やす。

Visaとマスターカード 4月からアメリカで手数料値上げをもくろむ

カード決済ネットワークの巨人、VisaMastercard

最近の株価は好調な両社ですが、4月からアメリカで取引手数料を値上げするとのニュースが報じられました。

 

20190219000408

Visaは手数料の値上げを肯定。Mastercardは否定。

VisaやMastercardはクレジットカードの決済ネットワークを提供しています。クレジットカードそのものは発行していません。

 

私たちがクレジットカードで買い物をすると、お店側はカード加盟店を管理する会社(アクワイアラ)に手数料を支払います。

そして、加盟店を管理する会社(アクワイアラ)はカード発行会社(イシュア)に手数料を払います。

これを「インターチェンジ・フィー」と呼びます。

 

カード発行会社は「インターチェンジ・フィー」の一部をVisaやMastercardに支払うようです。

 今回値上げするのは、この「インターチェンジ・フィー」に絡む部分とのこと。

なので、VisaやMastercardが値上げ交渉をする相手は、カード発行会社=金融機関です。

 

「金融機関の手数料が値上げするだけなの?」

「じゃあ、私たち消費者には関係ないね?」

 

ですが、金融機関も利益を確保したいので、お店側の手数料を引き上げます。

そして、お店側も利益を確保したいので、商品・サービスの値段が上がるかも。

 

「あれ?」

 

結局、消費者にしわ寄せが来てしまう可能性があります。

 一般庶民に厳しい世の中ですね。

アメリカの話なので、今のところ関係なさそうですけど。

 

この話、Visaのスポークスマンは値上げを認めているようです。

「Visaのプラットフォームの安全性、効率性を高めるために必要な値上げで、Visaが提供している価値に釣り合ったものだ」

とのことです。

一方で、Mastercard側はこの話を否定しているようです。今のところ。

 

手数料を値上げすれば、Visaの売上が上がって、株価もさらに上がってくれますかね。

それなら嬉しいですけどね。私、アメリカ人じゃないし。。。

 

カード手数料はVisa、Mastercardのリスクなのか?

しかし、クレジットカードの手数料は

「高すぎじゃね?」

「どうやって値段決めてんだよ」

といった具合に、価格決定のプロセスが不透明とかで、よくやり玉に上がります。

 

EUでは2015年に、前述した「インターチェンジ・フィー」の設定理由が不透明ということで、上限金額が設定されました。

 

アメリカでもクレジットカードの手数料が不当に固定されているとして、2005年にVisaとMastercardが訴えられています。

この訴訟は2018年、両社が最大62億ドル(約7000億円)を支払うことで和解に達しました。

 

アメリカの大手スーパーマーケットチェーンのクロガー(Kroger)は、2018年に手数料削減を狙ってVisaのクレジットカードの取り扱いを停止しています。

今はどうなったんでしょう?

 

カード手数料はVisaとMastercardの利益の源泉です。世界で買い物をする人が増えれば、両社に勝手にお金が入ってきます。

ですが、こういったニュースを見ると、一見素晴らしいと思えるビジネスモデルにも、何らかのリスクはあるんだなという気にさせられます。

 

株価が順調に上がり続けているからといって、過信は禁物でしょうか。

 

さて、このニュースを受けて両社の株価はどのように反応するのでしょうか!?

 

。。

と思ったら今日(2/18)はワシントン誕生日で、アメリカ市場はお休みでした。

 

他の記事の紹介です。

Visaの2019年Q1決算です。Visaの決済ネットワークを流れたお金は、Q1だけで2兆ドルです。僅かな手数料でも儲かりそうですね。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

良ければクリックお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ